コロナ対策は継続を要望する!
「接触8割削減」対策について、東大大学院の大橋順准教授が見解を示した。
https://news.livedoor.com/article/detail/18219936/
1カ月続けた後に対策を解除すると、15日後には感染者数が元に戻るという
大橋氏は「医療崩壊を防ぐためにも対策を継続したほうがいい」と述べた 。
Twitterの反応
(´-`).。oO(終わらんね) twitter.com/livedoornews/s…
— あおい 安斎(@Aoi_Anzai)Tue May 05 17:23:27 +0000 2020
集団免疫を付けないと終わらないということですね。医療崩壊を起こさない程度に感染を広げるのが現実的な対策ということがわかりました。油断しないように注意しよう。 twitter.com/livedoornews/s…
— たびねこ(@tabinekos)Tue May 05 14:47:48 +0000 2020
うまくいったら「対策が過剰だった」と言われ、今くいかなかったら「対策が不十分だった」と言われ、感染症対策って行政にとって最初から負け試合なんだよなぁ。
それでも、科学的根拠に則って粛々と対策するしか方法はない。 twitter.com/livedoornews/s…
— クリスタ(@kli_stall)Tue May 05 14:16:36 +0000 2020
今が1番の踏ん張りどころ(ง •̀_•́)ง
緩和とか言ってる場合じゃないよ。まだ1ヶ月は続けないと、感染者の数が増えると思う……
河川敷でBBQとか……ありえない😕
甘い考えの人が多すぎる!!twitter.com/livedoornews/s…n
— まるちゃん(@480224)Tue May 05 14:06:22 +0000 2020
解除後対面授業するとか言ってるうちの大学の先生、これ熟読してほしい twitter.com/livedoornews/s…
— あやぽんちー(@AYAPONCHI689)Tue May 05 14:04:56 +0000 2020
コロナで苦しむ人よりも、
経済的な理由で苦しむ人の方がより多くなると思う。 twitter.com/livedoornews/s…
— ArgenT(@reboot_astrsk)Tue May 05 14:02:15 +0000 2020
更なる1ヶ月程度延長でダメだとしたら感染者が無くなるまで自粛続けて俺の仕事は大丈夫だけど他の産業が大丈夫な訳がない
かと言ってこの国に全ての自粛してる産業を支える金はない
ならばもう共存しかないでしょ twitter.com/livedoornews/s…
— <ReQ/>(@chiyasyaro)Tue May 05 13:43:31 +0000 2020
😩😩twitter.com/livedoornews/s…y9x
— 悠哉【手を洗おう】(@647OskFesHK)Tue May 05 13:41:15 +0000 2020
医療崩壊したらすべてが崩れる。爺婆・病人だけが困ることではないと気が付かない識者も多い。経済を優先しないと自殺者が増えると訴える単細胞もいるが、自殺に至る前にうつ症状などが現れる。発達障害またはグレーゾーンの人は窮状を訴えることが出来ない。それら精神科で救えるものも救えなくなる… twitter.com/livedoornews/s…
— misocider♂(@nagano_miso)Tue May 05 13:40:12 +0000 2020
うるせーーー
ストレスMAX‼️‼️‼️‼️ twitter.com/livedoornews/s…
— MIYU@何も予定なし(@MIYU_OTOME)Tue May 05 13:39:48 +0000 2020
疫病は3度ぶり返す、どうやったって薬やワクチン無い以上、すぐには終わらんて。
自粛疲れとか言ってる場合じゃないわけ。どう考えたってはじめから長期戦。
「ここはとある異世界…
疫病が蔓延し陽キャはBBQで絶滅、世は陰キャの支配するオタク世界になりつつあった…」
ってラノベ twitter.com/livedoornews/s…
— りくぱ/李KPA:ケモ同人FANZA様で50%OFFセールなう(@sumomokpa)Tue May 05 13:35:37 +0000 2020
せやな…ウイルスがどっかに消えてくれるわけとちゃうもんな… twitter.com/livedoornews/s…
— ヒーみぃーこー(@Floatingmayfir)Tue May 05 13:34:30 +0000 2020
あ、幼稚園無理だなこれ twitter.com/livedoornews/s…
— 夢飛行(@kt_yume_)Tue May 05 13:34:26 +0000 2020
指定感染症をやめれば 感染者数が増えても 医療機関は 大丈夫なのでは?
今は 受診出来る病院が 限られてるから 特定の医療機関が負担になってるだけでは? twitter.com/livedoornews/s…
— ころ(@544UXdER4vYbGge)Tue May 05 13:28:37 +0000 2020
まさに今の札幌… twitter.com/livedoornews/s…
— みき♡(@momohappydays)Tue May 05 13:22:27 +0000 2020
みんなの反応
北海道がこれとピッタリ当てはまるな
独自の緊急事態宣言解除からこれとほぼ同じ日数で元通りして
すぐに4倍以上に膨れ上がった
接触6割減なら新規感染者は横ばいになるから、十分に感染者を減らした段階で接触6割減政策に切り替えればいい。
専門家会議が言ってる新しい生活様式とはそういうこと。接触6割減を1年とか1年半とか維持したまま経済を回していく。ワクチンが実用化するまでずっと。
実行するのは非常に困難だと思うけど、理屈はとても簡単。
つまりは、元の生活に戻すという感覚ではなく、新しく感染拡大をおこし辛い生活様式を前提とした社会でどれだけ今まで以上の生産性の向上、消費拡大を行うかという話。
今までの生活を前提とすると非常に難しく感じるが、今までの慣例や常識を全く前提としなければ、ロジック的には可能だと思うし、必ずそういう方向に変わると思う。あとは、国民みんながそれにどれくらい時間をかけるかが、経済が立ち直るまでの時間になるのだろうと思う。
長く付き合わないといけないって事か。
何年か後には、一般的な感染症になって、暮らしの中に当たり前に存在するようになるのか…
いまは院内感染やクラスター施設をいかに防ぐかに重点をおいたほうがいいのではないか??
院内感染とか施設感染おこると一気に二桁増とかになってるよな。
街ではほとんどの人マスクしてるし、あとは手洗いの回数をもっと増やして顔を触らないとかに注意すれば市中感染するレベルじゃない気がするけど。台湾は改札前でマスクしてない人は乗せないらしいから真似すればいい。
この記事へのコメントはありません。