イケてるトレンドをアイキャッチ! 注目の記事 PICK UP!

ついに日本にも長射程ミサイルが!22年取得を目指す!離島防衛に「敵基地攻撃」F35に搭載!

離島防衛などで敵の脅威圏外からの対処を可能にする「スタンド・オフ・ミサイル」と位置付ける射程約500キロのミサイルを、防衛省が2022年3月までに取得することが分かった。

中期防衛力整備計画(19~23年度)に基づくもので、自衛隊の現有火力では最も長射程になるとみられる。航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Aに搭載される。

政府は陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画断念を機に、弾道ミサイルによる攻撃を阻止するために、他国の領域を標的にする「敵基地攻撃能力」の保有を含めた抑止力の議論を本格化させている。同能力保有に踏み切れば、相手国内の固定レーダーサイトや、ミサイル関連施設をたたく兵器として、転用される可能性もある。

防衛省などによると、取得するのは、ノルウェー製の対地・対艦ミサイル「JSM」。開発が完了し、22年3月中旬が納期となっている。JSMはF35の胴体内部に搭載でき、レーダーに探知されにくいF35のステルス性を生かした対艦・対地攻撃が可能となる。  

 空自が保有するF15戦闘機のうち近代化する機体についても、米ロッキード・マーチン社製の射程約900キロのミサイル「LRASM」や「JASSM」の搭載が検討されている。米軍は戦略爆撃機を使いJASSMの発射試験を実施。LRASMはイージス艦発射用にも開発が進んでいる。

 安倍政権は射程上、敵基地攻撃にも使えるスタンド・オフ・ミサイルの保有について、憲法9条に基づく専守防衛との整合性について議論を尽くさずに導入を決定した。

 千歳(北海道)、三沢(青森県)、小松(石川県)、築城(福岡県)、那覇基地(沖縄県)などから発進した空自戦闘機が日本海や東シナ海からスタンド・オフ・ミサイルを発射すれば、北朝鮮や中国、ロシア沿岸部などに到達する。

 憲法上許される自衛のための必要最小限度のミサイルは、どこまで保有できるのか。次期政権はミサイルの長射程化に向けた防衛力整備について、国民への説明責任を果たすことが求められる。 

yahoo

ネットの反応(引用元

憲法憲法うるさいな
旧時代の憲法で身を守れないなら憲法を変えればいいだけだろ

残念ながら鎖国で身を守れるご時世じゃない

> 安倍政権は射程上、敵基地攻撃にも使えるスタンド・オフ・ミサイルの保有について、憲法9条に基づく専守防衛との整合性について議論を尽くさずに導入を決定した。

馬鹿馬鹿しい記事でそんな議論をしてる暇がない状況だから防衛省は急いでだけ。

9条の議論は必要だけど防衛の空白を埋めるには導入するしか無いだろうに。

どの国のメディアだかね?

此方が攻撃されてから反撃する事のみを防衛と捉える事が如何に時代遅れか賢明な方なら理解出来るだろう。議論を尽くすというより国民に対する説明をもっと真剣に尽くすべきだとは思う。
武力で脅し、他国の領土を奪うなど何を馬 鹿げた事をと言う方も居られるだろうが、そんなドラマや映画の様な馬 鹿げた事を実行するのが彼の国である。
無抵抗で差し出すべきじゃ無い。
脅し合い、化かし合う事も外交には必要。

敵の領域内で、敵が先に撃ってきたミサイルを日本が防衛する為に、敵の領域内でもミサイル不活化させる事が目的のミサイルを持つ事に、何ら問題は無い。長短関係無い。
日本政府は、日本人の生命、財産を守り抜く義務が有り、その為に政府が有ると言っても過言でない。

潜水艦から発射出来る 超音速巡航ミサイルの開発も重要です

報復能力の整備は抑止力となり、国民の生命財産を守る事に繋がります

頑張ってください

この記事書いてる人って左よりの方?
世界は自分の物だと思ってる中国と何がしたいのか分からない韓国を隣国に持つ日本にとっては、スタンドオフミサイルは必要でしょう。
別にこれを使って、なにも理由無しに先制攻撃をかけるわけではないのだから。
あくまで、専守防衛の中での抑止力です。

備えあればなんとやら、です。
備えが無かった南シナ海は、あっという間に不法に占領された事を
踏まえれば、膨張し続ける中国軍に対する備えとして必要なものと
判断します。

日本防衛に必要なのは明らかであり、導入の是非に議論など不要!第二次大戦当時と現在とでは武器、攻撃能力は比較にならないほど進歩している!それに対応する防衛能力を整備するのは国、国民を守る政府として当然の事!それを旧態依然とした論理で批判する時事通信は時代遅れのアナクロメディア!

ふりかかる火の粉を払うより、ふりかからないように、火の粉が飛んでこないように、
ふりかけてくる相手に、ふりかけるな!
と抑止することが、国民を守るための、
専守防衛です!
こちらから、なにもしてこない隣国に、
先に攻撃しなければ別に問題ではなく!
すでにチョロチョロ飛ばし始めている
お隣さんにそれ以上やると、怒るよ!
とどうやって守るのか、見せつけて、押さえることが!必要な時代です!
本当に日本のマスコミならば、批判よりも、後押しを!

憲法を守ることは国家として当然だけど、国を守ることができない憲法なら無意味だよ。国を守るためにあるのが憲法なら、周囲の変化に合わせて変えるべき時かもしれないね。

Follow me!

関連記事

  1. 明日から始まる自民党総裁選!すでに諦めムードの陣営も・・候補者の地元にて温度差が! 

  2. 【悲報】小泉進次郎、ついに無能っぷりがバレはじめる・・・会見の言葉が意味不明

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

特集記事

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP