チェルノブイリ原発に電力が供給されず・・・復旧の見込みは?
ロシア軍が占拠したウクライナのチェルノブイリ原発が送電網から切り離され、使用済み核燃料の冷却に懸念が生じていることが分かった。
ウクライナの国営電力会社は9日、チェルノブイリ原発がロシア軍の侵攻により送電網から切り離され、発電所に電力が供給されていない状態だと明らかにした。発電所の周辺では依然、戦闘が続いている模様で、復旧の見込みは立っていないとしている。 ウクライナ国内の原子力発電所を運営するエネルゴアトム社は、使用済み核燃料の保管施設では核燃料を冷却するための電力が必要で、このままでは温度の上昇や放射性物質の放出につながる恐れがあると警告している。
引用
SNSでは
ガチで洒落にならんやん😰twitter.com/YahooNewsTopic…1
— nyoki(@nyoki_2)Wed Mar 09 12:48:55 +0000 2022
何してくれとんねんボケナス twitter.com/YahooNewsTopic…
— 申 S jimmy⛸doping❌nowar🕊(@s_jimmy_m)Wed Mar 09 12:48:47 +0000 2022
うわー…最悪なことになりそうじゃんか… twitter.com/YahooNewsTopic…
— サマー@7歳♂(@summer_snoo)Wed Mar 09 12:48:37 +0000 2022
独ソ戦で焦土作戦やったお国柄だからなあ😅twitter.com/YahooNewsTopic…1
— デラシネの少年 / BUCK-TICK(@deracineboy)Wed Mar 09 12:48:31 +0000 2022
プーチンも攻撃は最大の防御と思って進行したのだろうが、
もう人類規模の問題だ。メルトダウンの可能性が出てきたんだから。即時停戦以外にない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— JUN OKAZAKI(@JUNOKAZAKI2)Wed Mar 09 12:48:15 +0000 2022
仮に停電状態だとして、どの程度の時間でどの程度の問題が生じるか?という予測がある程度は出来ると思うが、そこは公表しないのか、報道しないのか、どういう事なんだろうか?とは思う。
我々は福島の原発事故で、電源消失によって生じる問題の深刻さを知っている。
チェルノブイリ原発で再び問題が生じた場合、教科書通りの偏西風による影響はロシアよりもインドや中国に向かう気がするが、その辺りの予測も世界中がとっくにやってるだろうから、同時に報道して欲しいというか、するべきだと思う。
そういう、素人でも即座に思いつく様な事を、どうして調べてから報道しないのか不思議でならない。
一般論だけど、
風は西から東に進むのに
なぜ東側にあるロシアが原発を爆発事故させる可能性のあることを
やるんだろうか。。
万が一事故が起きた時に困るのはロシアなのにね。。
ウクライナだけじゃなくて周辺の国からすれば、
今ロシアがやってることは本当に迷惑極まりない話だし。。
何と言うか。何がしたいんでしょう。。
チェルノブイリ原発を送電網から切り離したのはロシア側ではなくウクライナ側でしょう。
ロシアが開戦後逸早く同原発を自らの管理下に置いたのは、ウクライナ側が同原発を爆破して周辺に放射能を拡散させ、ロシア軍の侵攻を妨害するのを防ぐためだったと考えられます。
しかし同軍は同原発自体は確保したものの、これに電力を送る送電網の全部を確保することはできませんでした。
そこでウクライナ側は自らの支配下にある送電網の一部を切断し、同原発に残る使用済み核燃料の冷却を困難にすることによって、ロシア軍に「原発事故」の恐怖を与えようとしているのだと思います。
ここは両国から「中立」の立場にあるIAEAが乗り出して、同原発に電力を送る送電網を早期に復旧させるようウクライナ側に働きかけるほかはないでしょう。
文字通りDirty Warになりました。
このニュースって緊急事態、本当に人類の危機的状況ではないのでしょうか。
臨時ニュースも流れてないようだし、恐怖と不安でいっぱいなのは私だけなのか。
48時間しか非常用が持たないって言ってましたが、仮にロシア軍が攻撃をやめて復旧作業が始まっても、48時間以内に通電する保証もない。
石棺で覆われていますが、もう35年近く経過している。
なにか私は知らない安心材料があるのかもですが、テレビもネットも通常とおりで、混乱してます。
正しい情報なのか、正しく無いのかは
私達には知りようが無いですが万が一の場合は、風向きによってはヨーロッパが大きな被害を受ける可能性もあります。
ロシアに正常な判断を求めることはできず、ウクライナ側の責任にするだけでしょう。
確かにウクライナ派兵は難しいと思いますが、何らかの手は打って欲しいけど、、
この記事へのコメントはありません。