走行税についてのニュース
消費税10%の次は『走行税』です
— 豚ゴリラ (@butagolira1995) September 23, 2019
1km走るごとに5円の方針のようです
1km5円って安い!と思ったら大間違い!
地方在住だと、年間1万km走行する人もいます
5円×10000km=5万円です…
かなりの負担増です!
またタクシーや運送業は大打撃…
日本経済がますます衰退(まぁ、それが目的)#走行税 pic.twitter.com/vY3xU9ShNp
「走行税」とは、走行距離に応じて課税・徴収する税金のことです。
https://sportsnewspickup.com/traveltax/
自動車を取り巻く環境の変化や、カーシェアリングの動きなどによってアメリカで考え出された税金の仕組みです。
始まりは2009年、アメリカのNSTIFC(米国陸上交通インフラ資金調達委員会)の報告書からでした。
この報告書の内容は、長期的な自動車燃料税方式による財源確保持続は不可能というものです。
つまり、将来的にガソリン税での財源確保はできなくなるだろうという見通しを立てたということです。
電気自動車(EV車)が普及すれば、いずれはガソリンを使わなくなります。
そうすれば、政府はガソリン税を徴収できなくなってしまうのです。
そこで、新たな時代に対応する税制度を考え出しました。
それが「走行税」です。
アメリカでは、この走行距離に応じて課税する方法の議論が本格的に始まりました。
現在、「走行税」は実験的に導入されています。
その方法は、自動車の走行距離の情報をモニタリングするというものです。
しかし、これは同時に走行の情報を監視するということでもあります。
この走行情報は、交通違反の取り締まりなどへの二次利用が予想されます。
そもそも、走行情報自体が個人情報と捉えることもできるので、プライバシーの侵害や情報流出の危険性が問題視されています。
「マイナンバー制度」で問題視された点と共通していますね。
現在、アメリカの他にはニュージーランドで導入されています。
日本では、2018年の11月頃に政府・与党によって「走行税」の検討が始められました。
先日、政府から自動車関連税制の改革方針が発表され、それと同時に物議をかもしています。
政府発表によれば、早ければ今年の冬頃から議論を開始する予定だそうです。
テーマとしては、中長期的課題としての位置づけで、今後数年かけて議論を行っていくつもりとしています。
ですから、導入時期は現在未定で、将来に向けて議論を開始するという感じです。
SNSの反応は
走行税….?
— 塩谷いち(@itishi96)Tue Sep 24 03:39:30 +0000 2019
走行税???
— ELEVEN(@eleven___)Tue Sep 24 02:55:55 +0000 2019
走行税!?🤷🏻♂twitter.com/butagolira1995…GW
— ⛅️Kl0ud⛈(@K_l_o_u_00_d)Mon Sep 23 16:26:02 +0000 2019
走行税、、、、🚗
— 優人(@Yuto_road)Mon Sep 23 15:54:57 +0000 2019
走w行ww税www
— クロロ(@chlorotkl)Mon Sep 23 15:45:14 +0000 2019
@butagolira1995 @dai_hazuki 走行税を導入とか言う前に君たちはまず法人税をもっと上げたまえ。
— リミュレ(@rimyure)Tue Sep 24 03:51:47 +0000 2019
提案か、ビビったわ。
走行税入れたら流石にデモ起こすわ twitter.com/butagolira1995…
— 梨(@AXAZL)Tue Sep 24 03:51:40 +0000 2019
ガソリン税、軽油税これを何とかしてもらわんと。
車持って、走行して、維持して、喫煙して、俺は飲まないけど、酒飲んでだったら高額納税者だぞ⁉️
高額納税者の優遇はされないのか??
優遇するのも、少し位いいじゃないかよ⁉️ twitter.com/butagolira1995…
— よーすけ。(@yo_ep8291)Tue Sep 24 03:49:02 +0000 2019
この石油連盟ってせこいなw
問い合わせ欄に、連盟全体に本名と会社名ばら撒くけどそれでも問い合わせするならすれば?みたいな注意書きしてあるw
なにも減税とか撤廃も考えてないのに走行税とか言われても払う気ないよそんなの( ´﹀` ) twitter.com/butagolira1995…
— もちけん@R1(@sc59mochiken)Tue Sep 24 03:48:55 +0000 2019
走行税が地域公共交通維持の目的税になるのであれば、地方都市にとっても決して悪い話ではないと思うんですけどね。流石に、整備新幹線の財源にする事には各所から異論反論が続出すると思いますが。 twitter.com/butagolira1995…
— 角刈り大魔王(@Great_Satan)Tue Sep 24 03:48:27 +0000 2019
@butagolira1995 車会社「やめてくれよ(絶望)」
麻生「ほらほらほらほら!」
安倍「嬉しいダルルォ!」
安倍「よし!じゃぁ(走行税)ぶち込んでやるぜ!」
麻生「おっすお願いしま~す!」
— 華丸くん@紅楼夢めっちゃ楽しかった⤴️⤴️(@yukumaruzzz)Tue Sep 24 03:47:12 +0000 2019
知ってるか?現在のガソリン税53.8円だから、燃費11.5km/ℓの車は現状で10,000km50,000円の走行距離課税を払ってるのと同じなんだよ。
もし、ガソリン税が走行税に置き換わるならそれほど変でもない。石油連合も暫定税率の廃止は歓迎しているみたいだし。 twitter.com/butagolira1995…
— カーシェアマニア(@carsharemania)Tue Sep 24 03:46:35 +0000 2019
走行税はやばい
レンタカーとかにも適用されるのか否かでだいぶ変わってくる!!
適用されないなら、法人も含めてみんなレンタカー利用で解決
適用されるなら陸の交通運輸は死亡…
タクシーもバスもトラックも極力走らなくなるが宜しいか?
特に個人タクシーとか被害大きそう twitter.com/butagolira1995…
— Kairi@懐が寒い(@kanata_fgo6)Tue Sep 24 03:45:24 +0000 2019
消費税上げるのに走行税なんてものも新たに作る?のかよ
消費者もそうだけど自動車会社、運送業ありとあらゆるところで大打撃だな twitter.com/butagolira1995…
— ohshima-k(@ELLARC)Tue Sep 24 03:42:41 +0000 2019
走行税やめて! twitter.com/butagolira1995…
— たまっこ(@nyaho2tama)Tue Sep 24 03:38:54 +0000 2019
走行税の次は『歩行税』です
とかなりかねない日本。 twitter.com/butagolira1995…
— ある(@gor6syahoocojp3)Tue Sep 24 03:38:49 +0000 2019
これは現在のガソリン税をやめて走行税にするという話ですよね。
電気自動車が普及すると税収入が減るし不公平感も出てくるという事で。 twitter.com/butagolira1995…
— fujikuro(@fujikurok)Tue Sep 24 03:38:06 +0000 2019
現政権の政策に特段の文句はないのだが、この走行税だけは悪策で撤回を望みたい。 twitter.com/butagolira1995…
— つく-だやま/ZQDYM(@zqdym)Tue Sep 24 03:38:04 +0000 2019
走行税って
馬鹿げてる
いい加減にしてほしいよね twitter.com/butagolira1995…
— コール隊長黒アゲハ@からあげ(@kuroage_karaage)Tue Sep 24 03:38:02 +0000 2019
何😠走行税❗オレ、もう札幌行けなくなる😅😱😭😵😣😲宝くじ当ててマンション買twitter.com/butagolira1995…yJGD3az
— おーch@Youtubeチャンネル登録して❗(@OHchantokachi)Tue Sep 24 03:37:54 +0000 2019
この記事へのコメントはありません。